早い話が雑誌としても本にしてもR指定が入っているものを
コンビニで気軽に見れるというのは、そもそもどうなのだろうか??
という話のほうが先に出るべきではないのだろうか?
現実、今のコンビニの状況では普通の雑誌とR指定の雑誌の区別はほとんどなく、
一応こっから先はR指定ね。。程度。
これで区別をつけると言われたって、土台無理な話。
じゃあどうする??という話だが。。
これって昔に戻るべきなのではないかと。。
昔はR指定の雑誌は本屋で売っているというよりも、
R指定専用の自販機があった。
これを復活させて、タバコのタスポと同じく本のR指定をカードに記憶させて、
それをもってしか販売しないというのがいいような気がしてならない。
そもそも人対人で買う代物じゃないし、自販機なら買わない限り、中身は見えない。
つまりは買えない人は中身を見ることはできない。
要するにそういう事なのではないだろうか。。
そうじゃなくてもパソコンがあれば訳もなくこういうものが手に入る時代。
雑誌だけどうこう言うのは果たして?? だが、
まあアナログはここら辺にってことにロックしておくのも一つだろう。